いままで多数のお客様のエクステリア、外構工事をさせていただきました。ありがとうございます。
1件1件、心をこめて施工させていただきましたが、その時の完成写真とそれに至るために打合せをいたしました図面をここでご紹介します。
ほんとでしたらここで、見積金額が表示されているともっと分かりやすいのですが、金額は状況によりさまざまですのでここでは示しません。
多くの物件をご紹介できればいいのですが、No.1~No.26までをご紹介します。
それぞれの画像はクリックすることで大きく表示されます。
No.1
東洋エクステリア(TOEX)の機能門柱を活用しております。入口にカラー平板を使ったシンプルなデザイン。
No.2
三協立山アルミの門扉、プロバンス1型を使っています。縦軸と曲線が共存するデザイン。
No.3
得意とするハードウッドフェンスとガラスブロックを使った門廻りです。
ハードウッドの材質はイペを使っています。
No.4
No.5
芦屋市の物件。90mmの角柱が立ち並ぶ外観。もちろんハードウッドでセランガンバツ材を活用しています。レッドシダーなどの角材でしたら5年ほどで朽ちてくると思います。
No.6
白い吹付けが美しい門も家と、三協立山アルミのMシェードと言う大型カーポートです。洗出しの仕上げの階段です。
No.7
マンション1階駐車場の施工です。縁石の切下げやアスファルト工事をさせていただきました。
No.8
和風庭園の施工をさせていただいております。お庭に庭石が入り、緑が入るとやはり落ち着いた雰囲気になりますね。
No.9
レッドシダーによるウッドデッキです。普通のレッドシダーではなくACQと言う防腐剤が注入されています。
No.10
お庭から見て駐車場が低い場所にありますので、化粧付きの擁壁ブロックで土止めをしています。駐車場の付き当たりがその化粧擁壁ブロックです。
No.11
建築の外壁タイルと同じタイルを使用した門柱。白目地を使い鮮やかにテクスチャーを描いています。
No.12
物干しスペースをウッドで囲い、されに中を見えにくくした施工です。表通りがバス通りであるため洗濯物を見えなくしました。
見えにくくなる事と風通しが効くことを両立させています。
No.13
スクリーンブロックです。風通しが良く、中が見えにくいです。リシン吹付けで仕上げています。
No.14
No.15
No.16
No.17
No.18
建築の表と裏にプライベートスペースを設置した物件です。
No.19
縦の格子が流行です。
No.20
大型の鋳物門扉です。大型の門扉には大幅の階段が似合います。
No.21
専用通路の奥に黒で吹付けた門柱です。
No.22
電動オーバーゲートを開けて駐車場に入ります。雨の日は便利さを感じますね。車から降りずに開閉できます。
No.23
自然石のレッドストーンの乱張りがアクセントの物件です。自然素材をうまく使うことで建築がぐっと引き立ちます。
No.24
スクリーンブロックを使っています。閉鎖的な壁にしてしまわずに風が通ります。
No.25
ハードウッドの大型フェンスです。横張のウッドフェンスで柱をはさんで前後にはることでこのようは表情のウッドフェンスとなります。
No.26
鉄骨で駐車場を作っています。1F部分は自動車を入れて、2F部分はウッドデッキとなっています。